“止まらない社会”を、
支える技術がここにある。

私たちシステム計装株式会社は、自動制御・省エネ・防災設備のプロフェッショナルとして、
社会の安心と、持続可能な未来を技術で支えています。
設備が安全に動き続け、エネルギーを無駄なく使い、災害から人と資産を守る――
その「当たり前」は、決して簡単ではありません。
だからこそ、見えないところで確かな技術を届ける。
そして、人と設備、そして未来をつないでいく。
私たちの仕事は、目立たなくても社会に欠かせない使命です。

仕事内容のご紹介

OUR TEAMS

環境ソリューション営業

工場や公共施設などに向けて、省エネ・自動制御・防災設備の導入を提案するのが私たちの役割です。
エネルギー消費の現場調査から改善提案、補助金活用、施工・保守まで、お客様の課題をワンストップで解決する営業職です。

ビルシステム事業

ビルや公共施設などの空調・電気・防災設備を、自動で安全・快適に動かすための制御システムを設計・構築する仕事です。
制御盤の設計から、現場への施工・試運転、中央監視装置の設定やメンテナンスまで、ビル設備の“頭脳”をつくる技術者として活躍します。

リニューアル・メンテナンス業務

ビルや工場などの設備を、安全に・効率よく・長く使い続けるための保守・更新工事を行う仕事です。
古くなった制御盤や機器のリニューアル、空調・防災 設備の点検や修理、不具合発生時の対応まで、設備の 「止まらない運転」を支える重要な役割を担います。 建物やインフラの裏側を支える技術です。

開発業務

制御や監視を行う場合、お客様が求める仕様に合わせて、制御盤や監視システムに組み込む制御プログラムやソフトウェアの開発を行っています。
温度・湿度・電力・防災などの設備を最適に動かす、自動制御システムの“頭脳”を設計・構築します。 また、既存システムの改修や最新技術への対応も担当します。

働く環境

WORK ENVIRONMENT

Well-being(ウェルビーイング)を叶える新社屋

Be-Connect HIROSHIMA ≪ WELL認証取得予定 ≫

ビーテックグループの新社屋は、「Be(あるべき姿)」と「Connect(つながり)」という理念を体現する空間として設計されました。
エントランスにはボタニカルガーデンを採用し、訪れる人を自然の潤いで迎えるとともに、“存在する場”としての心地よさを大切にしています。
執務エリアはワンフロア・フリーアドレスを導入し、部署や役職を越えた柔軟な働き方を促進。社員同士の自然な つながり(Connect)が生まれる、新しいワークプレイスを実現しました。
この新しい空間から、私たちは社会とつながり、未来に向かって進化し続けていきます。

社員インタビュー

INTERVIEW

信頼に応え、成長を実感できる仕事

私は現在、環境ソリューション営業部の係長として、設備提案営業や「省エネお助け隊」事業に携わり、お客様の設備更新や省エネ対策を通じて、エネルギーコスト削減と環境負荷低減をサポートしています。

入社後に印象的だったのは、自動車製造工場への設備提案です。CO2削減を目的とした補助金申請で「あと4%の削減が必要」という厳しい条件がありましたが、工場内をくまなく巡回し、担当者と共に改善策を探し続けた結果、6%の削減策を見つけ出し、補助金採択につなげることができました。お客様から「一緒に考えてくれてありがとう」と感謝の言葉をいただいたとき、大きな達成感とともに、自らの成長を実感できました。

環境ソリューション営業部

2019年 中途入社 有田さん

キャリアパス

現場と組織をつなぐ、プレイングマネージャーを目指して

私は現在、課長代理として技術営業職を担当しています。自動制御設備の改修工事や保守契約に関わる営業・現場管理を行い、官公庁・病院・学校・工場など、大型施設を中心に幅広い案件に携わってきました。

入社以来、施工から保守、提案営業まで一貫して取り組む中で、お客様の安心・安全を守る責任の大きさを実感しながら経験を積んできました。現場での成果を重ねる一方で、チームで動く仕事の重要性も強く感じています。

今後5年の目標は、プレイングマネージャーとして自身の現場成果を出し続けながら、職場全体をより良くしていける存在になることです。自らの成長だけでなく、仲間と共に成果を高め合い、組織の力を引き上げられるリーダーを目指しています。

環境ソリューション営業部

2018年 中途入社 西平さん

挑戦を重ね、未来の現場をリードする技術者へ

私は現在、主任として設計積算や現場代理人の業務に携わっています。これまで、先輩社員とともに工場の設備更新工事や病院の改修工事に取り組み、多くの経験を積んできました。

今後は、1年後に小規模案件を単独で任せてもらえるよう、さらに現場経験を重ねていきたいと考えています。そして3年後には、中規模案件のメイン担当として現場をリードしながら、後輩社員の育成にも力を注げる存在を目指しています。

現場で得た知識や経験を次の世代に伝え、より良いチームづくりに貢献していきたいと思います。

技術部

2023年 中途入社 山本さん

設計から現場へ、経験を重ねて成長する技術者の道

現在、技術部に所属し、設計業務や現場工事の工程管理、さらには空調機器の調整作業を担当しています。入社後は広島駅ビル「ミナモア」のテナント工事に携わり、空調設備に関わる図面設計を任されたことが印象に残っています。

実際に大規模なプロジェクトの一部を担う中で、図面上の設計が現場で形になっていく過程を学び、自分の仕事が社会インフラを支えていることを実感しました。

今後は、先輩との現場同行や小規模案件での実務経験を積み重ねながら、最終的には中規模・大規模案件のメイン担当としてプロジェクトをリードできる技術者を目指して努力していきます。

技術部

2024年 中途入社 花守さん

学びを力に、次世代を支える存在を目指して

現在、技術部で現場管理を担当しています。施工現場では、安全管理や工程調整、協力会社との打ち合わせなど、多くの人と連携しながら工事を進める役割を担っています。

入社当初は新築現場に配属され、図面の見方すら分からない状態からのスタートでした。専門用語も飛び交い、何が正解か分からず戸惑う毎日でしたが、先輩方が一から丁寧に指導してくださり、現場でのやり取りを重ねる中で少しずつ理解を深めていくことができました。

今後は、より大規模な現場でも信頼される技術者を目指すとともに、自分が先輩から学んだことを活かし、これから入社する後輩の力になれるよう努めていきたいと考えています。

技術部

2024年 中途入社 髙橋さん

募集要項

JOB DETAILS
募集職種 技術職
職務内容
  1. 施工管理
  2. 工程管理・原価管理・施工現場の管理運営
  3. 施工図・技術資料の作成業務
採用人数 2~3名程度
勤務地 広島市
勤務時間 8:45~17:45(所定労働時間8時間、休憩60分)
休日 完全週休2日制(土日)、祝祭日、夏季・年末年始(年間休日122日)
提出書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
選考方法 面接、適性検査
申込み方法 お問い合わせフォームまたは電話でご連絡ください
総務課 TEL:082-962-2414
募集職種 自動制御設備の設計施工・設備管理(見習い可)
職務内容 ビル・工場等の設備の制御設計・施工・管理、省エネ提案
勤務地 広島市・山口県周南市
勤務時間 8:45~17:45(休憩60分)
※月平均20時間 時間外勤務あり
給与 180,000円~300,000円
昇給 前年度実績 0円~20,000円/月
賞与 前年実績 年3回(計4ヶ月分)
家族手当 配偶者(10,000円)、子1人(10,000円)
通勤手当 月額30,000円迄
休日 週休2日制(毎週 土日祝他)、年末年始、夏季休暇
福利厚生 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、厚生年金基金、退職金共済、退職金制度あり(勤続1年以上)
選考方法 書類選考、面接
申込み方法 履歴書及び職務経験書を送付してください
総務課 TEL:082-962-2414

お問い合わせ

CONTACT

詳しい資料のご請求や
ご相談はこちらから
総務課

082-962-2414 お問い合わせフォーム